トルコラーレリ オリーブ石鹸ふわふわのきめ細かい泡立ちトルコのラーレリ博士の自家農園で栽培されたオリーブオイルの実から作られたオリーブオイルを原料に用いた手作りの石鹸です。一般的なオリーブ石鹸はバージンオリーブオイルの搾かすなど、アンカで栄養分の低いオリーブオイルが使用されていますが、ラーレリソープは食用グレードのバージンオリーブオイルで作られているため、色が白く、みずみずしい木の実のような香りがします。また、オレイン酸がたっぷり含まれており、汚れを落としながら同時に脂肪酸を補ってくれるため、しっとりとした洗い上がりが特徴。敏感な肌の人からも広く支持される大変質の高い石鹸です。石鹸の清掃方法には、「中和法」と「釜焚きけん化法」という二つの製法があります。このうち釜焚きけん化法はさらに「ホットプロセス法」と「コールドプロセス製法」分かれます。中和法はじめに石鹸の原料となるオイルを、脂肪酸とグリセリンに分解します。そして、グリセリンを取り除いてしまってから、脂肪酸だけに苛性ソーダを反応させて石鹸を作る製法です。グリセリンを含まないため、洗浄力は強くなりますが、肌を守る力は弱くなります。そのため、グリセリンや保湿剤を、あとから添加する場合もあります。約3~4時間で石鹸を作れるため、大量生産するのに適しています。ホットプロセス製法(釜焚きけん化法)オイルに苛性ソーダを加えてから、4~5日ほど高温で加熱して反応させます。こうしてできた「石鹸のネタ(脂肪酸ソーダ)」をもとに、塩を加える「塩析」という処理で、不純物を取り除いていく製法です。高温で加熱するため失われる成分もありますが、完成した石鹸はとても純度が高く、泡立ちの良いのが特徴です。コールドプロセス製法(釜焚きけん化法)「けん化(オイルが石鹸になる化学反応)」が自然に進む条件を整えて型に入れ、4~6週間もの時間をかけて石鹸ができあがっていくのを待つ製法です。その過程で自然に発生する熱だけを利用し、高温で加熱する必要がないため、グリセリンをはじめとする天然の有効成分が破壊されず、そのまま残ります。1ヵ月以上の時間と手間がかかるため、大量生産には向きません。2018.04.10 12:08
ゲランドの塩 海の果実 -フルール ド セル塩田の水面に最初に浮かぶ小さな白い結晶を“花びらを摘むように”手作業で丁寧に収穫した希少な塩です。現地では「塩の花 フルール ド セル」と呼ばれ、フランスの一流シェフたちに愛用されています。贈り物にも最適です。サラダや肉・魚料理の仕上げにふりかけてご賞味ください。2018.03.22 07:27
100円クーポン発行中!!|Chikyu-jin Club ネットストアChikyu-jin Club ネットストアで使えるクーポンを3月末期限で発行中です。是非お役立てください!!クーポンはこちら>>2018.03.08 08:28
ピーマンのオリーブ炒め 料理家「ワタナベマキさん」今が一番美味しい旬のピーマンを使用したレシピです。赤と緑の綺麗な色合いが食卓に色合いを添えてくれそうです。 【材料】ピーマン(緑、赤)合計8個にんにく 1かけワイン 50ml白ワインビネガー 大さじ2塩 小さじ1杯オリーブオイル 大さじ3 【作り方】1)ピーマンを洗い、破裂しないように包丁で1カ所切れ目を入れます。2)フライパンにオリーブオイルに入れて、つぶしたにんにくを加え、中火にかける。3)にんにくの香りがたったら、水気をきった1を加えて軽く炒めます。4)オリーブオイルが全体にまわったら、白ワインと白ワインビネガーを加え、蓋をして全体がやわらかくなるまで弱火で蒸し焼きにします。5)蓋を開けて、塩を加えてさっと混ぜて、火を止めたら完成です。2018.03.08 08:22
洗い流す必要はありせん!これは日焼け止めローションになる美容液肌に付加をかけるどころか、紫外線をしっかりとカットしながら、美容乳液として使える日焼け止めローション。ピンク色は、アンチエイジングの成分でおなじみアスタキサンチン。やわらかでとろりと伸びの良い乳液タイプのローションは、乾燥した際のメイクの上からも重ね付けができ、エアコンで乾燥した額にもパパッと伸ばすことができます。肌を保湿し、柔軟性を高め、お肌のエイジングケア成分をたっぷりと含み、夜の乳液のかわりにも使えるという優れものです。化粧下地にも、ボディにも、白浮きせずにべたつかず、しかも、SPF30.08、PA+++という高い数値を肌に負担をかけずに実現しています。2018.03.05 06:36
濃厚な純豆乳を味わいたい!!そんな方には良質な大豆イソフラボンやたんぱく質など豆乳を飲むことで大豆の高い栄養素を簡単に摂取することができます。地球人倶楽部では、毎日の習慣化によって健康をサポートできるようまろやかで美味しい、飲みやすい豆乳ばかりを用意しております。無添加、無調整!島根県産大豆を100%使用した≪豆腐工房≫しろうさぎの豆乳島根県奥出雲産の契約栽培大豆を100%しようしており無添加、無調整で作りあげた豆乳です。無調整豆乳のため、大豆本来の美味しさをお楽しみいただけることができます。濃厚ですが、青臭さや炒った豆の味もせずクセがないので、そのまま飲めてしまうアピュアな豆乳です。また、無菌充填のため常温保存も可能です。さらっとしていて臭いがある一般の豆乳と比べてしまうのもなんですが、クセがなく、ゆっくり舌でころがすようにして飲みたくなってしまう、これぞ豆乳、豆の乳!といった味わいです。1パック125ccの量に奥出雲産の厳選大豆が大量に使われているため濃厚な味わいです。Online Store>>Membership>>無添加、無調整!島根県産大豆を100%使用した三之助 豆乳島根県奥出雲産の契約栽培大豆を100%しようしており無添加、無調整で作りあげた豆乳です。無調整豆乳のため、大豆本来の美味しさをお楽しみいただけることができます。濃厚ですが、青臭さや炒った豆の味もせずクセがないので、そのまま飲めてしまうアピュアな豆乳です。また、無菌充填のため常温保存も可能です。豆乳として召し上がっていただのはもちろん、手作りの寄せ豆腐や湯葉もお楽しみいただける豆乳。毎朝搾った美味しい豆腐をそのままボトルに詰めました。朝一番に搾った豆の味は、濃厚でとっても甘い。まるで飲むお豆腐です。豆乳鍋はもちろん、スープにしたり、手造り豆腐を造ったりとお料理にもデザート造りにも活躍します。Online Store>>Membership>>ヨーロッパで最高品質の大豆飲料を製造することを目指すプロヴァメル・オーガニックヨーロッパで最高品質の大豆飲料を目指すベルギーにあるプロヴァメルの人気の豆乳シリーズ。遺伝子組換えのない安心の有機大豆や、ナチュラルな有機原料のみを使って飲みやすく楽しい豆乳を製造しています。同シリーズでは、毎日飽きずに飲みやすくするために、バニラ、ストロベリー、チョコレート、バナナ、プレーンなど、様々な味を用意しいているのも人気の秘密です!オーガニックフレーバー豆乳シリーズこのシリーズ3つの中では、一番甘さが感じられるバナナ豆乳。コーンフレークにこの冷やしたバナナ豆乳にさらに輪切りのバナナという朝食は、どんなに食の細いお子さんも完食まちがいなし。Online store>>Membership>>無添加、無調整!島根県産大豆を100%使用したマルサンの有機栽培豆乳「LOVE健康シリーズ」【遺伝子組換え原料不使用】ストロー付き!今までの「麦芽」の原材料を変更し、甘さを控え、カフェインレスコーヒーを使用したおいしい飲料に。麦芽の香ばしいエキス、玄米等を加え、ミルクコーヒーの豆乳版として召し上がっていただけます。1パックあたりのカロリーは、130kcal。Online store>>Membership>>2018.02.21 12:38
肌荒れやあかぎれなど様々な肌のトラブル解消におすすめです。アンジ―ナ ハニープロクリーム蜜蝋ワックスとオリーブオイルを加えたベースに、なんと贅沢にも「プロポリス」を配合した保湿クリームです。ご存知「プロポリス」とは、ミツバチの分泌物と植物の樹脂が混ぜ合わせったもの。プロポリスの約半分を占める「植物の樹脂」は、蜂が樹木などから詰めるのですが、これには植物自身が傷ついたときの再生力や菌から身を守る抗菌作用があり、なんと紀元前からその存在は知られており、病気やけがの手当てに使われていました。今回、このクリームはもちろん薬事法上、薬ではないのですが、肌荒れやあかぎれなど様々な肌のトラブル解消におすすめです。実際、口紅があわずに唇の荒れてしまった時など、しっとりガサガサも改善!また、ハンドクリームとして日中の感想の期になる部分にも大活躍です。2018.02.19 03:29
秋川牧園の風味の良いたまご。卵かけごはんがおすすめ!新鮮であることはもちろん、生卵で食べていただいた時に、卵の味の良さがわかります。私たちは、卵の風味を損ねやすい、肉骨粉や油脂といった、粗悪なものが多く混ざるリスクの高い原料を、飼料として使用していません。2018.02.06 13:35
レモンのオリーブオイル!シクラム・EX.V. レモンオリーブオイルリピーター続出の人気オイルシクラムのレモンオイルの特徴は、化学物質、人工香料が入っておらず自然な美味しさが愉しめる点です。シクラムの自然農法オリーブ園内にはレモンやマンダリンオレンジなども植えてあり、そのレモンの皮を圧搾したオイルをミックスしているのです。マイルドな味のシクラムをベースにレモンの皮の油をミックスしていてとても爽やか、パン、トマト、アボガド、生ニンジン、ふかしたじゃがいも、カルパッチョにと何にでも相性がよいため、ファンが多いオイルです。この素晴らしいオイルをもっと多くの方に味わっていただければと思います。人気のレシピトマトがご馳走になる!1.トマトをスライスして玉ねぎをのせ、天然塩とコショウ、ビネガー、そしてレモンのオイルをかけてみて下さい。簡単ですがトマトのご馳走、このレシピはどなたが食べても喜んでいただけます。2.マグロのお刺身にかけてカルパッチョ。醤油とミックスさせても大変よく合いますよ。3.アボガドが好きな方は、醤油と一緒にどうぞ。これも簡単ですがハマる一品です。マグロと一緒にするとちょっとした一品となります。4.パンにつけて。実はこれが一番、ポピュラーでしょう!5.ヨーグルトにかけている方もたくさんいらしゃいます。マグロのカルパッチョは絶品2018.01.24 02:50
農園菓子工房ホトトギスさんのブラウニー自家栽培の米粉と平飼いの地鶏卵を使ったグルテンフリーのブラウニー。農園菓子工房ホトトギスさんでは、自家栽培のお米を焼き菓子に向いている微細粉米粉にしたものを使って、ブラウニーなどの焼き菓子をつくっています。できるだけここで採れる材料を使います。他にも卵、ブルーベリー、野菜なども使います。一番人気はフランス産カカオパウダーを使ったアメリカのチョコレートケーキ「ブラウニー」で、米粉のしっとりとした食感、カカオの香りが特徴的です。工房内では小麦、大麦、ライ麦などグルテンを含む穀類をまったく使わないグルテンフリーの焼き菓子などを製造しています。地元の製粉所で自家栽培のお米を気流粉砕式製粉で微細粉に加工したもので、小麦が食べられないアレルギーを持つ人でも安心して食べることができます。農園菓子工房で作っているのはすべて小麦アレルギー対応のものですが、小麦粉を使っているものと比べてもよりおいしいと言われるようなもの、材料の制限をまったく意識しないような満足感のあるものを目指しています。アレルギーのある方も、無い方も、文句なしに美味しく食べていただけるもの、そういうものを自給的材料を使ってつくります。2018.01.23 11:46
未来につなげる酪農「木次乳業」自然に逆らわない生産 「食べるということ」は、地球上の生物のいのちをいただくこと。これが創業者佐藤忠吉の口ぐせです。一般に旬の食べ物は栄養価が高く、季節に応じて体調を整える作用をもつといわれます。たとえば夏野菜には体を冷やす働き、冬野菜には体を暖める働きがあり、夏・冬逆転して食べては、栄養や効能も無駄になる。私たちは基本的には、日本に古くからある知恵に学び、地域の気候風土にあった食品生産をしていきたいと考えています。食品製造の要は素材 「生産者自らが健康でなければ、まともな食べ物を供給できるはずがない」。これもまた創業者の持論です。木次乳業には社内食堂があり、全社員の昼食を賄っています。米や野菜はすべて自給自足。自社農園の田んぼや畑を耕し、無農薬で育てています。味噌や豆腐も作っています。社内自給は社員の健康を維持する手段。食べ物の安全性が見えるところで作られたものを食べる。「地産地消」の実践でもあります。と同時に、ものを作り出す技術と暮しに学び、社員研修の場にもなっています。「食品製造業の要は、素材に尽きる」という創業以来の原点を忘れないためです。『百姓』の意味するもの 創業者である佐藤忠吉は名刺の肩書きを「百姓」で通し、酪農を核とした有機農業にこだわり続けました。有機農法の草分けとして、「有機農業マイスター」の称号をいただき、日本有機農業研究会のメンバーとして、現在も有機畜産の推進に関わっています。百姓は百の作物を作る人。米作り、野菜作りはもとより、微生物学、栄養学、気象・天文学などに通じる知恵を駆使し、土作りに始まって炭焼き、牛飼い、養蚕、大工までをこなす人間。そうした百姓が集まり地域自給、村落共同体を再生しようと、木次の自然を大切にしながら仲間作りを続けてきました。その実践は、農村の保健・医療・福祉の向上にも尽くしたとして、日本農村医学会の「日本農業新聞医学賞」に選ばれました。有機牛乳作りをめざして 当社の日登牧場では、非遺伝子組換えの配合飼料、野草の混ざった牧草を餌に使っています。配合飼料は一般に流通しているものより高価ですが、将来的には原料乳になる全ての酪農家に、非遺伝子組換えと有機の飼料を使ってもらい、本格的な有機牛乳づくりに取り組む計画です。いのちを慈しむお母さんたちへ 子どもたちへの「食育」やスローフード運動は、そういう社会に根づくのだと思います。子どもの健康、家族の健康をあずかるお母さんたち、そして新たな生命を宿す未来のお母さんには、特に関心をもってほしいと願っています。Online Store>>Membership>>2018.01.17 15:13